豚肉レシピ・料理

101 Pins
·
2h
【1/22はカレーの日】食べすぎリセット薬膳レシピ『小松菜と大根おろしのポークカレー』
今日は1月22日、「カレーの日」。1982年に全国学校栄養士協議会が、学校給食でカレーを提供することを呼びかけたことにちなんでいるのだとか。そこで今回は、カレーの日にぴったり、小松菜と大根おろしを使ったひと味ちがうポークカレーをご紹介します。シャキッとした小松菜がアクセントになり、大根の消化を促す力で、食べた後もスッキリ。お腹にやさしい絶品カレーをお楽しみください! 『小松菜と大根おろしのポークカレー』のレシピ 材料(2人分) 小松菜……1/2わ(約100g)大根おろし……4cm分(約200g)豚こま切れ肉……150g玉ねぎ……1個(約200g)〈A〉ホールトマト缶詰(400g入り)……1/2缶しょうがのすりおろし……小さじ2にんにくのすりおろし……小さじ1カレー粉……大さじ1〈水溶き片栗粉〉(混ぜる)片栗粉……大さじ1/2水……150ml温かいご飯……適宜サラダ油 酒 塩 作り方 (1)小松菜は根元を切り、長さ4cmに切る。玉ねぎは縦半分に切ってから横半分に切り、縦に薄切りにする。(2)フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、玉ねぎを入れて10分ほど炒める。あめ色にな...
焼き海苔1枚で、鍋のマンネリ打破!しらいのりこさん直伝とろける『のりしゃぶ鍋』
まだまだ鍋が恋しい寒さが続きますね。でも、そろそろいつもの味に飽きてきた……そんな方にぴったりなのが、しらいのりこさん考案の『のりしゃぶ鍋』。のりが溶け出しただしのうまみは格別で、今までにない新感覚の鍋に感激すること間違いなしです。おいしすぎて、ついついおだしを飲みすぎてしまうかも。白いご飯に合いすぎて、どんどん箸が進みます! 『のりしゃぶ鍋』のレシピ 材料(2~3人分) 豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)……500gレタス……1/2個(約150g)ねぎ……1本焼きのり(全形)……1~2枚〈鍋つゆ〉だし汁……4カップしょうゆ……大さじ3酒……大さじ3塩……小さじ1/2 作り方 (1)材料の下ごしらえをするレタスは食べやすい大きさに手でちぎる。ねぎは斜め薄切りにする。(2)煮る鍋に鍋つゆの材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちしたらのりをちぎって入れる。豚肉、レタス、ねぎをつゆに加え、豚肉は色が変わるまで火を通して、だしごといただく。 ご飯にかけてお茶漬けに のりが煮溶けただしをご飯にかけ、好みでわさびをのっければ、料亭にも負けない特製だし茶漬けのでき上がり!のりを8つ切りにして、し...
風邪に効くゆる薬膳『春菊と豚肉の梅おろしあえ』のレシピ/表紙メニューを特別公開!
正月明け、日常に戻ったものの、なんだか疲れが抜けない……そんなときは、薬膳レシピで体をやさしくいたわりませんか?『春菊と豚肉の梅おろしあえ』は、梅おろしのさっぱり感で豚バラ肉が食べやすく、栄養たっぷり。肺の調子を整える春菊、せきを和らげる梅干しや大根、そして体をうるおす豚肉が合わさった、風邪ぎみにぴったりの一皿です。 『春菊と豚肉の梅おろしあえ』のレシピ 材料(2人分) 春菊……1/2わ(約100g)豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)……120g大根……4cm(約200g)梅干し(塩分8%のもの)……2個(約30g)〈A〉しょうゆ……大さじ1酢……大さじ1/2ごま油……大さじ1/2酒 ごま油 作り方 (1)材料の下ごしらえをする春菊は長さ4cmに切る。大根は皮をむき、すりおろして水けをかるくきる。梅干しは種を取り、粗く刻んで大根おろしと混ぜる。豚肉は長ければ食べやすい大きさに切る。(2)春菊、豚肉をゆでる鍋に湯を沸かし、春菊を入れて中火で1分ほどゆでて水にとり、水けをよく絞る。同じ湯に酒大さじ1を加えて強めの中火にかけ、煮立ったら弱火にして、豚肉の1/2量を入れ、色が変わるま...
旬の甘~い白菜は絶対、生で食べて!『カリカリ豚と白菜のおかずサラダ』がたまらんウマさ。
鍋料理でおなじみの白菜ですが、冬の白菜は柔らかく甘みが増しているので、生で楽しむのもおすすめ!そこで今回は、カリッと揚げ焼きにした豚肉と合わせた、食感も楽しいおかずサラダをご紹介します。シャキシャキの白菜にカリカリ豚のアクセントが加わり、クセになる一皿。よく混ぜて召しあがれ。 『カリカリ豚と白菜のおかずサラダ』のレシピ 材料(2人分) 豚こま切れ肉……150g白菜の葉(大)……1~2枚(約200g)〈A〉ポン酢しょうゆ……大さじ2と1/2ごま油……大さじ1塩……少々刻みのり……適宜酒塩片栗粉サラダ油 作り方 (1)白菜は葉としんに分け、葉は一口大に、しんは長さ5cmに切ってから、縦に細切りにする。豚肉はボールに入れ、酒大さじ1/2、塩小さじ1/4をもみ込み、片栗粉大さじ2をふってまぶす。別のボールに〈A〉を混ぜる。 (2)フライパンにサラダ油を高さ5mmくらいまで入れて中火で熱し、(1)の豚肉を入れる。肉どうしがくっつかないように菜箸で離しながら3分ほど揚げ焼きにし、油をきって(1)の調味料のボールに加えてあえる。器に白菜を盛り、豚肉を汁ごとのせて、刻みのりをのせる。POI...
むくみと便秘に効く、ゆる薬膳レシピ『白菜と豚肉の塩昆布炒め』/齋藤菜々子さん直伝
今の時期、長期休みで乱れた食生活のせいで便秘ぎみだったり、むくみが気になったり〈なんとなく不調〉を抱えるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?今回は料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子さんに、薬膳の考えに基づいた便秘とむくみにおすすめのレシピを教わりました。 ポイントとなる食材は…白菜と塩昆布! 「薬膳では、便秘が気になるときは、小松菜やきのこ類など腸をうるおし、排泄を促す〈潤腸通便(じゅんちょうつうべん)〉の役割を持つ食材を。むくみが気になるときはもやしなど利尿作用を促す〈利水(りすい)〉の食材を取り入れるのがおすすめ。旬の白菜は腸のすべりをよくし、体内代謝を上げる働きもあるので、便秘とむくみ、どちらにも効くすぐれもの。昆布は水分代謝を上げるので、むくみ対策に効果的なんです。」と齋藤さん。 『白菜と豚肉の塩昆布炒め』のレシピ 材料(2人分) 白菜(小)……1/4株(約400g)豚バラ薄切り肉……120g〈A〉塩昆布……13g酢……小さじ1/2砂糖……ふたつまみごま油 作り方 (1)材料の下ごしらえをする白菜は葉としんを切り分け、葉は食べやすい大きさに、しんは長さ5㎝、幅2㎝...
鍋つゆ人気1位【ごま豆乳鍋の黄金比】公開。具は豚肉・レタス・わかめでヘルシー!
寒さが増すこの季節、スーパーの鍋の素コーナーもますます充実してきましたよね。でも、鍋つゆの黄金比率を知っていれば、おうちで簡単に人気の鍋が作れるんです。今回は、練りごま入りでまろやかなスープが絶品の『ごま豆乳鍋』のレシピをご紹介。豚肉、レタス、わかめの3つの具材だけで作れるから手軽でヘルシー。ラー油をプラスしてピリッと味変も楽しめます。ペロリと完食してしまうこと間違いなしです! ごま豆乳鍋つゆの黄金比率 ごま豆乳鍋つゆの材料 〈A〉水……3カップ白練りごま……大さじ3塩……小さじ1と1/2鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1〈後入れ〉豆乳(成分無調整)……1カップ練りごまと豆乳のこくと風味が、水分の多い野菜もまるごと受け止めてくれます。スープとしてごくごく飲みたくなる! 『豚バラとレタスのごま豆乳鍋』のレシピ 材料(2~3人分) 上記「ごま豆乳鍋つゆ」……全量豚バラ薄切り肉……200gレタス……1個(約300g)わかめ(塩蔵)……40g好みでラー油……適宜 下ごしらえ ・豚バラ薄切り肉は長さ7~8cmに切る。・レタスは大きめの一口大にちぎる。・わかめはさっと振り洗いしてから...
1株ぺろりのおいしさ!『ブロッコリーと豚こまのレモンしょうゆ炒め』のレシピ
甘みが増し、ぐっとおいしくなった冬のブロッコリー。栄養満点で、積極的に食べたい野菜のひとつですよね。そんなブロッコリーを食べごたえのある豚こま肉と炒めることで、お財布にやさしい食卓の主役おかずに変身。にんにくとレモンの香りが食欲をそそり、ご飯がどんどん進むこと間違いなしです! 『豚こまとブロッコリーのレモンしょうゆ炒め』のレシピ 材料(2人分) 豚こま切れ肉……150gブロッコリー(小)……1株(約200g)玉ねぎ……1/2個(約100g)〈A〉にんにくのすりおろし……小さじ1/4みりん……大さじ2しょうゆ……大さじ1と1/2レモン汁……大さじ1/2酒塩片栗粉サラダ油 作り方 (1)ブロッコリーは小房に分け、茎は回しながら側面の皮を厚めに切り落とし、幅5mmの輪切りにする。玉ねぎは幅1cmのくし形に切る。豚肉はボールに入れ、酒大さじ1、塩少々、片栗粉大さじ1を順にふり、菜箸でざっと混ぜる。〈A〉は混ぜる。 (2)フライパンにブロッコリーを広げ入れ、水大さじ4をふってふたをする。中火にかけ、4分ほど蒸してふたを取り、余分な水分をとばして端に寄せる。あいたところにサラダ油大さじ...
食べ過ぎた日のリセット薬膳レシピ『長いもとひき肉のとろみ煮』/齋藤菜々子さん直伝
ごちそう続きの年末年始。ついつい食べすぎてしまい、胃の疲れを感じるかたも多いのでは?今回は料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子さんに、薬膳の考えに基づいた胃にやさしいレシピを教わりました。 ポイントとなる食材は…長いも! 「薬膳では、胃の疲れを感じたとき、消化運搬の要である〈脾(ひ)〉にやさしい食材を取り入れたり、消化そのものを促す〈消食(しょうしょく)〉の食材を取り入れるのが大切とされています。長いもは脾を強めて消化力をアップさせ、漢方の原料となる生薬にも使われるほど体にいい食材なので胃疲れにぴったり。滋養強壮の働きがあるので、体の疲れを感じているときにもおすすめです」と齋藤さん。 『長いもとひき肉のとろみ煮』のレシピ 材料(2人分) 長いも……10㎝(約300g)豚ひき肉……100g玉ねぎ……1/2個(約100g)しょうがのみじん切り……1かけ分〈煮汁〉水……1カップしょうゆ……大さじ1と1/3酒……大さじ1砂糖……小さじ1〈水溶き片栗粉〉片栗粉……大さじ1/2水……大さじ1/2好みで万能ねぎの斜め切り……適宜サラダ油 作り方 (1)材料の下ごしらえをする長いもは皮をむき、...
家にある調味料で絶品本格味に!Mizukiさん直伝『豚こまのもつ鍋風』の作り方
お鍋がおいしい季節ですが、準備や片付けが少し手間に感じることも。そこでおすすめなのが、作りやすいレシピで人気のMizukiさん直伝『豚こまとキャベツのもつ鍋風』です。フライパンひとつで作ったら、調理後はお皿に移さず、そのまま食卓へ。ダイナミックな見た目と、ガッツリとにんにくがきいたお店のような味わいで、テンションが上がります!豚こまとキャベツ、おうちにある調味料で作れるので、買い物に行けない日にもおすすめです。 『豚こまとキャベツのもつ鍋風』のレシピ 材料(2人分) 豚こま切れ肉……200gキャベツの葉……5~6枚(約300g)にら……1/2束(約50g)にんにく……2かけ〈煮汁〉赤唐辛子の小口切り……1/2本分鶏ガラスープの素(顆粒)……大さじ1/2しょうゆ……大さじ3みりん……大さじ3塩……小さじ1/4水……3と1/2カップ 作り方 (1)材料の下ごしらえをするキャベツはざく切りにする。にらは長さ4cmに切る。にんにくは横に薄切りにする。(2)煮るフライパンに〈煮汁〉の材料、にんにくを入れて中火にかけ、煮立ったら豚肉を加えてほぐす。肉の色が変わったらキャベツを加えてざっくり...
栗原心平さんに教わる、絶品節約レシピ『豆腐とひき肉のうま煮』【15分で味しみ】
何かと出費がかさむ時期。ふだんは食費を抑えながら、しっかり栄養をとりたいですよね。そこで今回は、人気料理家・栗原心平さんに教えていただいた、お財布にもやさしい『豆腐とひき肉のうま煮』をご紹介。豆腐を大きめに切って食べごたえもバッチリ。仕上げにしょうがを加えることで、さわやかな香りが引き立ち、さらに食欲をそそります。 『豆腐とひき肉のうま煮』のレシピ 材料(2人分) 木綿豆腐……1丁(約300g)豚ひき肉……250g玉ねぎ……1/2個(約100g)にら……3本しょうがのすりおろし……1かけ分〈A〉だし汁……1と1/4カップ片栗粉……大さじ1/2砂糖……大さじ1酒……大さじ1みりん……大さじ1しょうゆ……大さじ2塩……小さじ1/4 作り方 (1)下準備をする ・豆腐は厚手のペーパータオル2枚で包み、バットに入れる。豆腐の上に重し(水を入れた保存容器など)をのせ、5分おいて水けをきり、縦3等分に切ってから横に3等分に切る。・玉ねぎはみじん切りにし、にらは小口切りにする。・〈A〉は混ぜる。(2)材料を炒める フライパンに油をひかずにひき肉を入れ、中火で熱して炒める。肉の色が半分くら...
家にある材料で作る【黄金比の濃厚みそ鍋つゆ】で『豚バラとニラのごまみそ鍋』レシピ
毎日の献立を考えるのって、意外と大変……。そこで頼りになるのが、具材を入れて煮るだけで完成するお鍋です。『豚バラともやしのごまみそ鍋』は、鍋つゆの黄金比率で、ごまみそのコクと豚バラの旨みが際立つ一品。まるでおみそ汁のようなやさしい味わいが楽しめます。もやし2袋でボリュームたっぷりながら、節約にも最適です! ごまみそ鍋つゆの黄金比率 ごまみそ鍋つゆの材料 水……4カップ白すりごま……大さじ3みそ……大さじ3しょうゆ……大さじ1鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1たっぷりのすりごまと鶏ガラスープのうまみで、さらっと食べやすいのにあとを引くみそ味の鍋つゆ。 『豚バラともやしのごまみそ鍋』のレシピ 材料(2~3人分) 上記「ごまみそ鍋つゆ」……全量豚バラ薄切り肉……200gもやし……2袋(約400g)にら……1束(約100g) 下ごしらえ ・豚バラ肉は長さ7~8cmに切る。・にらは長さ5cmに切る。 作り方 (1)鍋つゆを作る鍋に鍋つゆの材料を混ぜて強めの中火にかけ、煮立てる。 (2)具を順に煮る豚肉を入れ、肉の色が変わったらもやしを入れる。もう一度煮立ったら弱めの中火にし、とき...
【煮る時間、わずか3分⁉】お正月は、とんカツ用肉で絶品「味しみ柔らか煮豚」を。
さぁ、いよいよ2025年の幕開けですね~! おせちの準備は、整っていますか??本日ご紹介するお料理は、おせちといっしょに並べたい肉のごちそう。年始の肉ごちそうと言えば煮豚が定番ですが、今回の煮豚は、〈脱・かたまり肉〉!かたまり肉を使わずに仕上げる超~気軽なものなので、まだ用意していなかった……という方、必見。おなじみのとんカツ肉で作るから、加熱時間もあっという間。今からでも間に合っちゃいますよ~!ぜひチェックを!! 『味しみ柔らか煮豚』のレシピ 材料(4人分) 豚肩ロース肉 (とんカツ用・厚さ2cm※のもの)……3枚(約400g)〈下味〉しょうが汁……大さじ1/2はちみつ……大さじ1と1/2しょうゆ……大さじ1と1/2酒……大さじ1と1/2ゆでたほうれん草……1わ分金いりごま(または白いりごま)……大さじ1サラダ油※これ以上厚いと火が通りにくいので、めん棒などでたたいて厚さを2cmにして。 作り方 (1)豚肉を下味に漬ける ポリ袋に下味の材料を入れて混ぜ、豚肉を加えて味をからめる。袋の中の空気を抜いて口を閉じ、室温に30~60分置く。〈Point!〉下味にはちみつを使うことで...
【お正月にも】薄切り肉・煮る時間16分でOK!『スピード豚角煮』の時短レシピ
チャーシュウやローストビーフなど、肉のごちそうはお正月の食卓にぴったり。でも、メインのおせちに手をかける分、サイドメニューはちょっとラクしたい……!そんなときには、豚バラ薄切り肉を使った「スピード豚角煮」はいかが? 普段のごはんでも使い慣れた薄切り肉なら、気負わず、しかもおトクに作れちゃいますよ♪ 仕上がりは驚くほど柔らかでジューシー。お酒のつまみに最高な逸品です! 『薄切り肉でスピード豚角煮』 材料(3~4人分) 豚バラ薄切り肉……16枚(約400ɡ)ゆで卵(熱湯から8分ゆでたもの)……4個〈煮汁〉水……1カップ砂糖……大さじ1と1/2しょうゆ……大さじ2と1/2酒……大さじ2と1/2片栗粉 サラダ油 練り辛子 作り方 (1)材料の下ごしらえをする豚肉は2枚一組にする。1枚は長さ4〜5㎝に折りたたみ、向きを変えてもう1 枚を巻きつける。残りも同様にし、片栗粉を薄くまぶす。(2)豚肉を焼くフライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、(1)を巻き終わりを下にして並べ入れる。2分ほど焼き、こんがりとして巻き終わりがくっついたら裏返し、さらに2分ほど焼く。(3)煮汁を加えて煮る余分な脂...
料理編集者が震えるほど感動!『梅味噌とんカツ』がおいしすぎっ【さっぱり梅みそ味】
いつ食べてもおいしい豚肉の味噌漬け。でも、そこに梅を組み合わせると、感動的に垢抜けた味わいに進化するんです。今回ご紹介するのは、人気料理家・坂田阿希子さん直伝の『梅みそとんカツ』。豚肉の梅みそ漬けを使ったこの一品は、普通のとんかつよりさっぱりとしていて、編集部員も「断然こっちが好き!」と大絶賛の激推しのレシピです。「味噌ってほっこりテイストになりがちだと思うのですが、梅を組み合わせることでこんなに味が垢抜けるなんて!と感動。すだちをギュッと絞ると、もう最高なんです。個人的には、普通のとんかつより、さっぱりして断然好き。やっぱり坂田さんって天才……!と思った逸品です」。(オレンジページnet編集部・編集長E子) まずはこれから! 『豚肉の梅みそ漬け』のレシピ 材料(2人分) 豚肩ロースかたまり肉……1kg〈梅みそ〉梅干し(大・塩だけで漬け、はちみつや砂糖入りではないもの)……5〜6個みそ……大さじ6酒……大さじ3みりん……大さじ3砂糖……小さじ3 作り方 (1)梅干しは種を除き、包丁でなめらかになるまでたたく。梅みその残りの材料を加えて混ぜる。 (2) 豚肉は厚さ1.5cmを2...
重ねて蒸すだけで、うまみしみっしみ!超簡単『大根と豚バラの塩昆布蒸し』のレシピ
みずみずしく、甘みが増しておいしい冬の大根。『大根と豚バラの塩昆布蒸し』は、そんな大根と、豚バラ、塩昆布を重ねて蒸すだけで完成する簡単レシピです。火を通して柔らかくなった大根に豚バラのうまみが染み渡り、ついつい箸がすすんじゃう!むずかしい工程がないので、疲れたなぁ……というときや、忙しい日にもおすすめです。 『大根と豚バラの塩昆布蒸し』のレシピ 材料(2人分) 大根……1/3本(約400g)豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)……250g大根の茎……適宜塩昆布……大さじ3(約15g)〈A〉酒……大さじ2水……大さじ4塩 作り方 (1)豚肉は長ければ半分に切る。大根は皮をむき、あればスライサーで薄い輪切りにする。大根の茎は薄い小口切りにする。〈A〉は混ぜる。直径24cmのフライパンに大根の1/2量を広げ入れ、豚肉の1/2量を1枚ずつ広げながらのせる。塩ふたつまみを全体にふって、塩昆布の1/2量を散らす。同様に残りの大根、豚肉を順に重ね、塩ふたつまみをふって、残りの塩昆布を散らす。 (2)(1)のフライパンに〈A〉を回し入れ、強火にかける。ふつふつとしてきたらふたをして弱火にし、5...